アーサー・モリスン倫敦貧民窟物語「ジェイゴウの子ども」10章65回

だが、他の者たちも追跡にくわわりだしたので、ディッキーは初めて恐怖というものを感じはじめていた。ついていない一日だった。二回も追いかけられたのだから。そして今も、ついていないことにはかわりはなかった。彼には、もう考える余裕がなかった。恐怖におそわれ、茫然としていた。追跡されるという恐怖だ。それは判断力をうばうもので、物事のなりゆきにたいして感じる不安とは、比べようもないほど大きかった。でも、スピタルフィールズ・マーケットを避けなくてはいけないということは覚えていた。そこには、彼をひきとめる男たちがたくさんいるからだ。それにスピタルフィールズ修道院のように男たちの面倒をみている多くの場所にいけば、少年をひきとめるという徳をおこなう者が多いのだ。ベル・レーン沿いに右のほうへ、彼は死にものぐるいになって速度をあげて突進した。しばらくのあいだ、彼の目には何も見えなければ、何も記憶に残らなかった。ただ、怖ろしい叫び声が追いかけてきて、もう少しで肩をつかまれそうだったことに恐怖を覚えただけだった。だが、疾走はつづかなかった。疲れていないときは十分に敏捷だが、彼は体がちいさく、食事も十分にあたえられていなかった。もう足はがくがくしてしまい、息もきれているのを感じていた。後頭部をなにかが叩いてきたので、取り乱しながら、店番の少年が棒をもってきたのだろうかと考えた。角を曲がった。ただ本能にしたがって道を選び、顔は青ざめ、目を見開き、口で息をしていた。あと少しで追いつかれ、倒れることだろう。また通りにでた。通りをもう少し進まないといけない。せめてあと十ヤード。転がるようにしてよろめきながら、最後のかどをまがったところで、途方もなく肥った女とぶつかり、倒れそうになった。女は、髪に櫛をいれることもなく、服も肩からずり落ちていた。

「こっちにおいで、ぼうや」女はいうと、肩をつかんで、自分が立っていた戸口へとひきいれた。

 彼は危機一髪のところで救われた。通りのはしには行きつかなかっただろうから。そうしてくれた女が(おそらく彼女には、不正なことをする息子たちがいるのだろう)、そのだらしない体で入り口をふさぎ、そのあいだに追跡者はとおりすぎた。ディッキーはしばらく階段の手すりにつかまっていたが、やがて家の裏手から出た。息をきらし、あえいでいた。周囲は色をうしない、宙を舞っていた。だが彼は上着のふちをつかみ、その下にあるオルゴールをたしかめた。裏口から、丸石で舗装された裏庭へとでると、そこは他の家の戸口も面している庭で、行商の手押し車が二台置かれ、埃まみれの鶏が数羽いた。ディッキーは戸が閉まっている階段のところにすわると、戸によりかかった。

 

But others had joined in the hunt, and Dicky for the first time began to fear. This was a bad day—twice already he had been chased; and now—it was bad. He thought little more, for a stunning fear fell upon him: the fear of the hunted, that calculates nothing, and is measured by no apprehension of consequences. He remembered that he must avoid Spitalfields Market, full of men who would stop him; and he knew that in many places where a man would be befriended many would make a virtue of stopping a boy. To the right along Bell Lane he made an agonised burst of speed, and for a while he saw not nor remembered anything; heard no more than dreadful shouts drawing nearer his shoulders, felt only the fear. But he could not last. Quick enough when fresh, he was tiny and ill fed, and now he felt his legs trembling and his wind going. Something seemed to beat on the back of his head, till he wondered madly if it were the shop-boy with a stick. He turned corners, and chose his way by mere instinct, ashen-faced, staring, open-mouthed. How soon would he give in, and drop? A street more—half a street—ten yards? Rolling and tripping, he turned one last corner and almost fell against a vast, fat, unkempt woman whose clothes slid from her shoulders.

”Ere y’ are, boy,’ said the woman, and flung him by the shoulder through the doorway before which she stood.

He was saved at his extremity, for he could never have reached the street’s end. The woman who had done it (probably she had boys of her own on the crook) filled the entrance with her frowsy bulk, and the chase straggled past. Dicky caught the stair-post for a moment’s support, and then staggered out at the back of the house. He gasped, he panted, things danced blue before him, but still he clutched his jacket hem and the music box lying within. The back door gave on a cobble-paved court, with other doors, two coster’s barrows, and a few dusty fowls. Dicky sat on a step where a door was shut, and rested his head against the frame.

さりはま の紹介

更新情報はツィッター sarihama_xx で。
カテゴリー: ジャェイゴウの子ども パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.