アーサー・モリスン倫敦貧民窟物語「ジェイゴウの子ども」21章138回

 それから彼が足をひきずりながら、ジェイゴウ・ロウを歩いていると、手が肩にふれ、それからしわがれ声が聞こえた。「どうしたんだね、ディッキー?」

 彼はふりかえった。すると目にとびこんできたのは、穏やかだけれど、下品なところがあるピジョニー・ポールの顔で、かみ切れない、粘着質のものを食べようと苦労して顎を動かしていた。ポールがポケットから取り出したのは、ねばねばする紙で、その紙は粘着性のあるタフィーの破片をつつんでいた。タフィーは、金を持ち合わせているときの、彼女の贅沢だった。「すこし食べな」彼女はいった。「どうしたんだね?」

 だがディッキーは、その手をおしのけると逃げ出した。また涙があふれてくるのを怖れたからだ。涙をうかべているところを見られるなんて、不名誉もいいところだ。どこかの穴にでも、身を隠してしまいたかった。

 彼はニュー・ジェイゴウ・ストリートへむかった。立ち退きをせまられた後、そこにジェリー・ガレンは移り住み、家族も、カナリーも一緒に移り住んだ。ディッキーは歩みをゆるめると、ジェリーの家の戸口近辺をうろついているうちに、いつしか共用通路にいた。ジェリー・ガレンのカナリーと人目につかないように会ってから、ずいぶんと時が経過していた。たしかに十三歳になっていたから、実際のところ、彼はもう子どもではなかった。だから、こうした愚かな弱々しい行為に耽溺するのはよくなかった。それにもかかわらず、彼は裏口のほうへ行った。そこには老いぼれロバがいて、あいかわらず疥癬にかかり、弱々しかったが、はっきりと終わりに近づいたようでもなかった。木の柵のあちらこちらを囓っていたが、かつての住処の柵のように、白く、丸くなるまで囓ってはいなかった。カナリーにとって、今日は本当に運のいい日だった。ディッキーの足音がしてきたので、カナリーは干し草の山から鼻をあげた。埃にまみれた、かび臭い干し草が、部屋の隅の方に掃き寄せられていた。ディッキーは裏庭にはいって、カナリーの首に腕をまわした。ややしてから上の方の窓を、やましさを感じている様子で見上げた。誰も見ていなかった。それから五分もしないうちに、ディッキーはもう小さくはないのだけれど、自分の災難をカナリーに話しはじめていた。あらたな涙が、ぼさぼさの毛がはえたカナリーの首筋をぬらし、そして埃だらけの藁にもこぼれた。

So he shuffled through Jago Row, when a hand came on his shoulder and a hoarse voice said:—’Wot’s the matter, Dicky?’

He turned, and saw the mild, coarse face of Pigeony Poll, the jaw whereof was labouring on something tough and sticky. Poll pulled from her pocket a glutinous paper, clinging about a cohesive lump of broken toffee—the one luxury of her moneyed times. ”Ave a bit,’ she said. ‘Wot’s the matter?’

But Dicky thrust the hand away and fled, for he feared another burst of tears. His eyes were bad enough as it was, and he longed to hide himself in some hole.

He turned into New Jago Street. Hither it was that Jerry Gullen had betaken himself with his family and the Canary, after the great eviction. Dicky slackened his pace, loitered at Jerry’s doorway, and presently found himself in the common passage. It was long since he had had a private interview with Jerry Gullen’s canary: for, indeed, he was thirteen—he was no longer a child, in fact!—and it was not well that he should indulge in such foolish weakness. Nevertheless he went as far as the back door. There stood the old donkey, mangy and infirm as ever, but apparently no nearer the end. The wood of the fence was bitten in places, but it was not as yet gnawed to the general whiteness and roundness of that in Canary’s old abode. Canary, indeed, was fortunate to-day, for at the sound of Dicky’s step he lifted his nose from a small heap of straw, dust, and mouldy hay, swept into a corner. Dicky stepped into the yard, and put his hand on Canary’s neck; presently he glanced guiltily at the windows above. Nobody was looking. And in five minutes Dicky, aged as he was, had told Canary his troubles, while new tears wetted the ragged crest and dropped into the dusty straw.

さりはま の紹介

更新情報はツィッター sarihama_xx で。
カテゴリー: ジャェイゴウの子ども パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.