アーサー・モリスン「ジェイゴウの子ども」22章145回

ダヴ・レーンの人々が陽気な集団となって、一方で少し疑わしそうな様子で、マザ-・ギャッのドアを押して入りはじめたとき、あたりはほとんど暗くなってはいなかった。彼らは帽子を目深にかぶり、両手をポケットに突っこむと、猫背になりながら上着のボタンをしっかりかけた出で立ちで、ジェイゴウをうろつき、挨拶をされると不自然に丁寧な物腰でにやにやしたが、それでも労を惜しまない真心をみせるという点では、ジェイゴウの人々にひけをとっていた。

 フェザーズの集会場には、敵の党派であるジェイゴウの人々は三、四人だけで、カウンターに群がっていた。ジョシュ・ペローも、その三、四人のなかの一人で、役員としてダヴ・レーンの人々に歓迎の言葉をのべ、席をすすめる役目を仰せつかっていた。ジェイゴウの人々は、ある程度、もてなすべき立場にいた。そこで話し合いの挙句、客が座らないうちから着席しているなんて、自分たちらしくない振る舞いだという結論に至った。こうした場面での、ジェイゴウの細目は驚くべきものだった。

 そこでジョシュ・ペローは、集会場の扉の片側に、ビリー・ラリーはもう片側に立ち、中にはいってくるすべての者と握手をかわし、苦労しながらも陽気な笑みを絶やさなかった。ジェイゴウの人々の微笑みは、みずから努力して顔にうかべている微笑みであり、他の地区の人々の微笑みとは違っていた。その笑みはさっと消えてしまい、顔に――ジェイゴウの人々の顔だが――緊張、悲しみ、驚愕が交互にあらわれる様は、嘆き悲しんでいる最中に、だまされて陽気なことをしてしまう人の表情であった。そのようなわけで、にやにやとした笑いとは、意識して努力した結果うまれるものだと思われていた。

 

Scarce was it dark when the Dove-Laners, in a succession of hilarious groups—but withal a trifle suspicious—began to push through Mother Gapp’s doors. Their caps pulled down to their ears, their hands in their pockets, their shoulders humped, and their jackets buttoned tight, they lurched through the Jago, grinning with uneasy affability at the greetings that met them, being less practised than the Jagos in the assumption of elaborate cordiality.

In the club-room of the Feathers there were but three or four of the other party, though the bar was packed. The three or four, of whom Josh Perrott was one, were by way of a committee of stewards deputed to bid the Dove-Laners welcome, and to help them to seats. The Jagos were in some sort in the situation of hosts, and it had been decided after debate that it would ill become them to take their places till their guests were seated. The punctilio of the Jago on such occasions was a marvel ever.

So Josh Perrott stood at one side of the club-room door and Billy Leary at the other, shaking hands with all who entered, and strenuously maintaining cheerful grins. Now the Jago smile was a smile by itself, unlike the smiles in other places. It faded suddenly, and left the face—the Jago face—drawn and sad and startling by contrast, as of a man betrayed into mirth in the midst of great sorrow. So that a persistent grin was known for a work of conscious effort.

さりはま の紹介

更新情報はツィッター sarihama_xx で。
カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.