アーサー・モリスン「ジェイゴウの子ども」26章 173回

もちろん、以前は、彼女も働いたことがあった。ジョシュが刑務所にいるときだけではなく、ほかのときも、家計の足しにするために働いた。彼女は、あまり腕のよくないお針子だった。もし腕がよければ、シャツの仕立てで、一日に九ペンス、場合によっては一シリングを稼ごうとするあまり、二十四時間のうち十六時間は縫い続けていたことだろう。針と糸を除けば、賃金の合計から引かれるものはない筈だが、節約家の雇用主なら、難癖をつけたくなる仕立ての場合、賃金から差し引くかもしれなかった。そういうわけで、現状のように、彼女は袋づくりに全力をかたむけなければいけなかった。袋百枚につき一シリング七ペンスが支払われ、全力で作業にとりくみ、長い時間をかければ、彼女も四日で百枚つくることができた。イグサの手さげをつくれば、もう少し稼ぐことができた。一週間で三シリング六ペンスの家賃をかんがえてみると、そちらのほうが望ましいだろう。家賃は、この部屋がだめだから続きの部屋を使うというように、他の部屋の分まで支払うせいで、オールド・ジェイゴウ・ストリートの、今にも崩れそうな寝床の家賃が、オンズロー・スクェアにある家の家賃に相当する金額になっていた。それから、もっと儲かる作業もあったが、ときどきの作業でしかないので、すっかり当てにするわけにはいかなかった。実際のところ、その作業につけたら儲けもので、大勢の者がその作業を求めていた。その作業とは、マッチ箱つくりだった。紙のラベルと紙やすりをつけた外箱を百四十四個つくり、内側にすべりこませる箱を同じ数だけつくって、十二ダースの完璧な箱、つまり総数二百八十八個の外箱と内箱を完成すれば、二ペンスにあたるファージング銅貨を稼いだ。さらに特別な大きさの箱であれば、十二ダースにつきファージング銅貨が一枚増えて、三ペンスになった。そして木も、ラベルも、紙やすりも無料で提供された。こういう訳で、幸運な働き手が二ペンスのファージング銀貨から引かれるものといえば、糊、箱を等量の束にするための紐、それから作業をとってくる時間と戻すのにかかる時間だけで、他には何も負担することはなかった。そして八十四ダースの仕事がはいっても、一日で終わらせることができた。その仕事に長くついている腕のいい者なら、それほど難しいことではなかった。一日の収入は一シリングと三ペンスの一ファージング銅貨三枚になって、シャツをつくるより、かかる費用は少ないので、ましだった。だが、その作業につくのは、難しいことだった。公共心のある工場主がこぼすように、人々はスェーデン製のマッチを買っていたけれど、国内産業をささえる気になって、自国以外のマッチを買わなければ、二ペニーのファージング銅貨を稼ぐことができるマッチ箱づくりを、多くの人々にもっと注文できるだろう。

(注 四ファージングで一ペニー、十二ペニーで一シリング)

 

Of course, she had worked before; not only when Josh had been ‘in’ but at other times, to add to the family resources. She was a clumsy needlewoman: else she might hope to earn some ninepence or a shilling a day at making shirts, by keeping well to the needle for sixteen hours out of the twenty-four; and from the whole sum there would be no deductions, except for needles and cotton, and what the frugal employer might choose to subtract for work to which he could devise an objection. But, as it was, she must do her best to get some sack-making. They paid one and sevenpence a hundred for sacks, and, with speed and long hours, she could make a hundred in four days. Rush bag-making would bring even more, which would be desirable, considering the three-and-sixpence a week for rent: which, with the payments for other rooms, made the rent of the crazy den in Old Jago Street about equal, space for space, to that of a house in Onslow Square. Then there was a more lucrative employment still, but one to be looked for at intervals only: one not to be counted on at all, in fact, for it was a prize, and many sought after it. This was the making of match-boxes. For making one hundred and forty-four outside cases with paper label and sandpaper, and the same number of trays to slide into them—a gross of complete boxes, or two hundred and eighty-eight pieces in all—one got twopence farthing; indeed, for a special size one even got a farthing a gross more; and all the wood and the labels and the sandpaper were provided free: so that the fortunate operative lost nothing out of the twopence farthing but the cost of the paste, and the string for tying up the boxes into regularly numbered batches, and the time employed in fetching the work and taking it back again. And if seven gross were to be got, and could be done in a day—and it was really not very difficult for the skilful hand who kept at work long enough—the day’s income was one and threepence three-farthings, less expenses: still better, that, than the shirts. But the work was hard to get. As the public-spirited manufacturers complained: people would buy Swedish matches, whereas if people would Support Home Industries and buy no matches but theirs, they would be able to order many a twopence-farthingsworth of boxes more.

さりはま の紹介

更新情報はツィッター sarihama_xx で。
カテゴリー: ジャェイゴウの子ども パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.