アーサー・モリスン「ジェイゴウの子ども」 26章 174回

マッチづくりは副収入になるかもしれないが、仕事がもらえるかどうか見通しのたたない作業であり、しかも定期的にもらえる作業ではなかった。おそらくディッキーも、時おり、銅貨を数枚もってくることもあるだろう。それからジェイゴウの境界線のむこうにある教会や小礼拝堂、祈祷会に出席する賢い者たちは、石炭の配給券や長靴のようなもので、報酬をもらっていた。いつ、そして何処に行けばいいのかということを知ることが必要であり、それを知らなければ、時間を浪費して終わるだろう。たとえばベズナル・グリーンには教会があるが、連祷のまえに入るのは愚かだろう。連祷のあとのほうが、十四ポンドの石炭を手にいれるにはいい頃合いだからだ。だが他の場所になると、姿をあらわすのが遅いということについて、それはよくないと異議をとなえるのであった。とにかく、やり方を知らなければいけない。ジェイゴウの女たちのなかには、これだけで生活をしている者が数人いた。彼女たちはその道の専門家で、あらゆる基金と礼拝堂を知りつくし、騙されやすい者たちの出入りも把握していた。もらえる筈の品を手に入れるのが、思いがけず難しくなるとき、人々が腹をたてる度合いに至るまで知っていた。「どういうことなんだろう?」女たちは言うのだった。「こんな悲しい話はひどいじゃないか。聖なる話を二回以上も聞いたんだよ」だが、こう言えるのは熟練者であって、かけひきにおける熟練の技は、長い経験の賜物であり、天賦の才にもとづいていた。だが、ハンナ・ペローが、そうした女たちのあいだに入っていくことは望めなかった。

 こうしたことを考えながら、彼女は本気で困難に立ち向かった。なんとか袋づくりの作業はもらってきたけれど、一、二週間のあいだ、ディッキーが手助けしても、一日に二十四袋をつくることはできなかった。彼女の指は、すりむけてしまった。だが最初の一週間で、なんとか百袋をつくることができた。そんな仕事は無理だったのかもしれなかった。雇い主も、親子に会ったときにそう言った。だが彼女は一シリングと七ペンスをちゃんと手にいれた。四ペンスで自分の長靴を質にいれ、ジョシュの古くて、サイズの合わない長靴をはいた。それからペチコートも質にいれ、二ペンスを手にいれた。ディッキーも少し、手助けをした。二週間が過ぎようとした頃、思いがけない幸運が、マッチ箱の形でやってきた。ペローの奥さんは、最初のうちは、子どもたちと一緒にゆっくりと作っていた。だがディッキーは早く作れるようになり、小さなエムまでが糊ののばし方を学び始めていた。

 

There might be collateral sources of income, but these were doubtful and irregular. Probably Dicky would bring in a few coppers now and again. Then judicious attendance at churches, chapels and prayer-meetings beyond the Jago borders was rewarded by coal-tickets, boots, and the like. It was necessary to know just where and when to go and what to say, else the sole result might be loss of time. There was a church in Bethnal Green, for instance, which it would be foolish to enter before the end of the Litany, for then you were in good time to get your half-quarter hundredweight of coals; but at other places they might object to so late an appearance. Above all, one must know the ropes. There were several women in the Jago who made almost a living in this way alone. They were experts; they knew every fund, every meeting-house, all the comings and goings of the gullible; insomuch that they would take black umbrage at any unexpected difficulty in getting what they demanded. ‘Wy,’ one would say, ‘I ‘ad to pitch sich a bleed’n’ ‘oly tale I earned it twice over.’ But these were the proficient, and proficiency in the trade was an outcome of long experience working on a foundation of natural gifts; and Hannah Perrott could never hope to be among them.

Turning these things in her mind, she addressed herself to her struggle. She managed to get some sacks, but for a week or two she could make nothing like twenty-five a day, though Dicky helped. Her fingers got raw; but she managed to complete a hundred within the first week. They might have been better done, as the employer said when he saw them. But she got her full one and sevenpence. She pawned her boots for fourpence, and wore two old odd ones of Josh’s; and she got twopence on a petticoat. Dicky also helped a little; and at the end of a fortnight there came a godsend in the shape of material for match-boxes. Mrs Perrott was slow with them at first; but Dicky was quick, and even little Em began to learn to spread paste.

さりはま の紹介

更新情報はツィッター sarihama_xx で。
カテゴリー: ジャェイゴウの子ども パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.