アーサー・モリスン「ロンドン・タウンへ」2章33回

たしかに、近隣の寄宿学校の少年たちとか、おおぜいのアマチュア採集家が虫取り網を手にやってきたが、そうした少年たちは不平をいったりしなかった。だが老人は商いをしているので、毎年日々が過ぎていくにつれ、卵、幼虫、さなぎ、成虫という森が生み出すものに、変化が生じている様を目にして、その変化を認めるのだった。そういうわけで蝶採集がジョニーの職業となる可能性はなくなった。祖父は仕方のないことながら、なじみのある職業につかせようと考え、郵便局のことを口にするようになった。彼はロングトンの郵便局長とも、森の近隣にある町の郵便局長とも知り合いだった。少し口をきいてもらえば、配達人の口が次にあいたとき、ジョニーが職につくこともできるだろう。だが、少年はその期待にはのってこなかった。彼は抗議した。それが彼の参加する唯一の、毎日の話し合いとなった。何かを創りたいと思ってのことだった。チョークで描かれたつまらない船や人物から判断すれば、本来の外観を損なうことになっていようとも、あきらかに、彼は絵を描きたいのだった。彼は、選んだ道をおしすすめようと、平易な言葉を使って説得することはしなかった。そのようなことをしても希望がもてないからだった。たとえ説得したところで、母親にしても、祖父にしても、あらゆる観点にたって、その希望を非難してきた。

 

True, many amateurs came with nets—boys from boarding-schools thereabout, chiefly—and did not complain. But he, who by trade had noted day by day for many years the forest’s produce in egg, larva, pupa, and imago, saw and knew the change. So that butterflies being beyond possibility as Johnny’s trade, his grandfather naturally bethought him of the one other he himself was familiar with, and spoke of the post-office. He knew the postmaster at Longhton, and the postmasters at other of the villages about the forest. By making a little interest Johnny might take the next vacancy as messenger. But the prospect did not tempt the boy. He protested, and it was almost his sole contribution to the daily discussion, that he wanted to make something; and there was little doubt, if one might judge from the unpleasing ships and figures in coloured chalks wherewith he defaced whatever offered a fair surface, that he would most like to make pictures. He never urged the choice in plain terms, for that were hopeless: but both his mother and his grandfather condemned it in all respects as though he did.

さりはま の紹介

更新情報はツィッター sarihama_xx で。
カテゴリー: ロンドン・タウンへ パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.