チェスタトン「マンアライヴ」二部一章第180回

ピム博士は、厳めしく続けた。「知識をえるためにフェレットを飼う者なら感じるところだが、その生き物の残忍さとは功利を目的にするところにあるのではなく、残忍さそのものというところにある。これはフェレットの場合なのかもしれないが、被告人の場合もたしかにそうである。彼がやってきた非道の数々に、狂人のような狡さを見出すかもしれない。彼がひきおこす流血沙汰には、たいてい正気の人のような純真さがある。だが、それは太陽や元素のように、まったく確かなものなのである。我らが処女地、西の地には虹が滝にかかるとすぐに、彼を殺戮にかりたてる自然の力が働く。いかに科学的なものであろうと、彼をなだめる環境はない。薄暗い回廊の、銀のごとき沈黙に、あの男をおいてみなさい。司教杖や白衣で暴力行為が行われることだろう。彼を幸せな子供部屋で育てあげ、我々勇敢な眉をしたアングロサクソンの幼年時代にその身をおいても、彼は縄跳びで絞め殺す術を見つけ、煉瓦で殴りつける術を見つけるだろう。環境は好ましいものかもしれない。教育も立派なものかもしれない。望みも高いものかもしれない。だが血をもとめるイノセント・スミスの飢えはすさまじく、隠しようがないもので、定められた時期がくれば、よく時をあわせた爆弾のように爆発するだろう」

 

Dr. Pym continued somewhat sternly—”who, in the interests of knowledge, kept ferrets, felt that the creature’s ferocity is not utilitarian, but absolutely an end in itself. However this may be with ferrets, it is certainly so with the prisoner. In his other iniquities you may find the cunning of the maniac; but his acts of blood have almost the simplicity of sanity. But it is the awful sanity of the sun and the elements—a cruel, an evil sanity. As soon stay the iris-leapt cataracts of our virgin West as stay the natural force that sends him forth to slay. No environment, however scientific, could have softened him. Place that man in the silver-silent purity of the palest cloister, and there will be some deed of violence done with the crozier or the alb. Rear him in a happy nursery, amid our brave-browed Anglo-Saxon infancy, and he will find some way to strangle with the skipping-rope or brain with the brick. Circumstances may be favourable, training may be admirable, hopes may be high, but the huge elemental hunger of Innocent Smith for blood will in its appointed season burst like a well-timed bomb.”

さりはま の紹介

更新情報はツィッター sarihama_xx で。
カテゴリー: チェスタトンの部屋, マンアライヴ パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.