チェスタトン「マンアライヴ」二部二章第227回

これからお話するのは、物語のなかの並々ならぬ部分です。彼によって外に連れ出された先は、しみったれた裏庭でした。そこには枯れて点々がついている草がはえ、さびしい様子の街灯が一本たっている小道へとつづいていました。その大男は、次のように私に言ったのです。『もう関係はありませんよ。さあ、いっしょに来てください。話していたような、社会主義の実行を手伝ってもらいたいんですよ。いっしょに来てください!』大きな背中をくるりとむけると、彼が私たちを連れ出したのは、古びた街灯が一本たっている狭く、古い小道で、私はどうすればいいのかわからず、ただ彼についていくだけでした。彼はたしかにいちばん難しい状況で私たちを助けてくれました。だからジェントルマンである私としては、恩人にたいして謂れのない疑いをいだくわけにはいきません。社会主義の同僚もそう考えていました。その同僚も、調停ではひどい話をしましたが、ジェントルマンなのです。彼は旧家スタッフォード・パーシーズの出身で、その一族特有の黒髪、青ざめた顔、輪郭のはっきりとした顔の持ち主でした。彼が考えられるかぎりの見せびらかしである、黒のヴェルヴェットや赤の十字架をつけることで、その風貌の長所を強調することは虚栄だと言わざるをえません。これは、私としたことが脱線してしまいました。

 

“Then follows the truly extraordinary part of my story. When he had got us outside, in a mean backyard of blistered grass leading into a lane with a very lonely-looking lamp-post, this giant addressed me as follows: `You’re well out of that, sir; now you’d better come along with me. I want you to help me in an act of social justice, such as we’ve all been talking about. Come along!’ And turning his big back abruptly, he led us down the lean old lane with the one lean old lamp-post, we scarcely knowing what to do but to follow him. He had certainly helped us in a most difficult situation, and, as a gentleman, I could not treat such a benefactor with suspicion without grave grounds. Such also was the view of my Socialistic colleague, who (with all his dreadful talk of arbitration) is a gentleman also. In fact, he comes of the Staffordshire Percys, a branch of the old house and has the black hair and pale, clear-cut face of the whole family. I cannot but refer it to vanity that he should heighten his personal advantages with black velvet or a red cross of considerable ostentation, and certainly—but I digress.

さりはま の紹介

更新情報はツィッター sarihama_xx で。
カテゴリー: チェスタトンの部屋, マンアライヴ パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.