チェスタトン「マンアライヴ」二部四章第417回

そのあとで、年上の少女たちのあいだでくだらない論議となり、スミス氏の提案が困難をきわめるものだということが指摘されました。たとえばミス・ヤングハズバンド(「若い夫」という意味)という少女は、自分にあてられた役割をはたすことが難しいと申し立てました。ミス・マンも同じようなジレンマをかかえていました。性に関する昨今のいかなる考えも、そのジレンマから彼女を脱出させることはできません。それから他のレディたちのなかでも、姓がロー(低い)やカワード(意気地なし)やクレイヴァン(臆病者)である少女たちも、スミス氏のこの考えには猛烈に異議をとなえました。でも、こうしたことはすべて講演後のことでした。これは決定的瞬間ともいえる出来事ですが、講師は鞄から馬蹄をいくつか、大きなハンマーをひとつ取り出して見せると、近隣に鍛治場(スミス)をただちにこしらえるつもりであるという意向を宣言し、同じようにたちあがり、勇ましい改革のために蜂起するように皆に呼びかけました。

In a slight discussion that arose afterwards among the elder girls the difficulties of the proposal were clearly, and even eagerly, pointed out. It was urged, for instance, by Miss Younghusband that it was substantially impossible for her to play the part assigned to her; Miss Mann was in a similar dilemma, from which no modern views on the sexes could apparently extricate her; and some young ladies, whose surnames happened to be Low, Coward, and Craven, were quite enthusiastic against the idea. But all this happened afterwards. What happened at the crucial moment was that the lecturer produced several horseshoes and a large iron hammer from his bag, announced his immediate intention of setting up a smithy in the neighbourhood, and called on every one to rise in the same cause as for a heroic revolution.

さりはま の紹介

更新情報はツィッター sarihama_xx で。
カテゴリー: チェスタトンの部屋, マンアライヴ パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.