アメリア・B・エドワーズ「あれは幻影だったのか、それとも……? ある司祭の報告」No.18

だが、水底が少し盛り上がっている地点に到着すると、彼らは 泥の上に姿をあらわした。それは泥のなかに沈んでいったのと同じくらいにあっという間の事であった。今、粘り気のある土がこびりついた真っ黒な姿が、胴のあたりまで見えている。もう目標地点まで三ヤードか四ヤードだ……今……ようやくたどり着いた!

まずは釣り竿を引き離している。身をかがめているその下の、かたちの失われたものに、人々の目は釘付けになっている。泥の湖底から、そいつをなかば持ちあげたところで、躊躇してしまい、ふたたびおろしてしまう。そこに置いてくることにしたらしい。それから顔を岸のほうにむける。二、三歩踏み出したところで、鍛冶屋は釣り竿のことを思い出す。難儀そうに、釣り竿のからんだ糸をほどいて肩にかつぐ。

彼らは言葉をほどんど失い、頭から踵まで泥だらけの有様ながら、ふたたび乾燥した大地に立った。だが、あの小さなものの正体は、言うまでもなかった。あれはたしかに、未葬送の遺体だった。胴の部分だけが、泥の上にあった。男たちは、持ちあげようとはした。だが、長い間、それは水につかり過ぎていた。腐敗が進んでいたものだから、鎧戸が一枚なければ、岸辺に運ぶこともできなかった。質問攻めにあいながら、そのほっそりとした格好から、少年にちがいないと男たちは思った。「これは、可哀想な男の子の竿にちがいない」鍛冶屋は言うと、芝生のうえにそっと置いた。さて、その男たちの姿をみたので、こうして出来事を記したわけだ。ここでいったん私の責任も終えた。これから間接的に聞いた話ではあるが、残りの話を簡潔に伝えよう。数週間後にフィリップ・ウォルステンホルムから、以下の手紙を受け取った。

But at this moment-having reached a point where the ground gradually sloped upwards-they began to rise above the mud as rapidly as they had sunk into it. And now, black with clotted slime, they emerge waist-high . . . now they are within three or four yards of the spot . . . and now . . . now they are there!

They part the reeds-they stoop low above the shapeless object on which all eyes are turned—they half-lift it from its bed of mud-they hesitate-lay it down again-decide, apparently, to leave it there; and turn their faces shorewards. Having come a few paces, the blacksmith remembers the fishing-rod; turns back; disengages the tangled line with some difficulty, and brings it over his shoulder.

They had not much to tell-standing, all mud from head to heel, on dry land again-but that little was conclusive. It was, in truth, an unburied corpse; part of the trunk only above the surface. They tried to lift it; but it had been so long under water, and was in so advanced a stage of decomposition, that to bring it to shore without a shutter was impossible. Being cross-questioned, they thought, from the slenderness of the form, that it must be the body of a boy.

‘Thar’s the poor chap’s rod, anyhow,’ said the blacksmith, laying it gently down upon the turf.

I have thus far related events as I witnessed them. Here, however, my responsibility ceases. I give the rest of my story at second-hand, briefly, as I received it some weeks later, in the following letter from Philip Wolstenholme:

さりはま の紹介

更新情報はツィッター sarihama_xx で。
カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.