アーサー・モリスン「ロンドン・タウンへ」9章90回

ありとあらゆるものが虹色になっていた。あるいは虹色より多い色になっていた。そうした景色からいえることは、二世帯が暮らしているこうした家屋で、上の階の家族が親しくしているのか、それとも階下の家族と礼儀正しく接しているだけなのかということが一目で見てとれるということだった。窓枠や植木鉢をのせた柵の色が統一されているか、それとも様々な色に塗られているのかということで判断がついた。ハーバー・レーンで友情をかわす際におこなわれるのは、塗料を貸したり、交換したりという行為だった。新参者との距離を縮める好機であった。普通、こうした形ではじまった。まず挨拶だ。「少しばかり青いペンキを塗ってみないかい?」裏の塀をはさんでの缶のやりとりは、ハーバー・レーンのひとからすれば、招待したりトランプをしたりするようなものであった。すると新参者も大急ぎで、黄色や緑色の塗料の缶をお返しに使わないかと声をかけるのであった。このようにして塗料がとどいたおかげで、ナン・メイの小さな店は通行人の目をひくものになり、ジョニーにも塗料ぬりの仕事ができたわけだが、彼はもうその仕事に飽き飽きしていた。だが、この界隈では新参者は珍しかった。他とは断絶された集団居住地であるため、行動の仕方にも、考え方にも独特のものがあった。たしかに独特の境界があり、他の地区との違いを生み出していた。教会での質疑も同じようなもので、新聞の日曜版を手にしながら、塗装缶と刷毛をもつ集まりが罪深いかどうかと問いかけていた。だが、こうした見解の不一致も内輪でのことで、境界をこえた人々が耳にすることはなかった。

 

Everything else took the range of the rainbow, and something beyond; so that it was possible, in those houses where two families lived, to tell at a glance whether the upstairs family were on terms of intimacy or merely of distant civility with the downstairs, by the colours, uniform or diverse, of the sills and the model fences that guarded the flower-pots on them. For the token and sign of friendship in Harbour Lane was the loan or the exchange of paint. It was the proper method of breaking the ice between new acquaintances, and was recognised as such by general sanction. The greeting, “Bit o’ blue paint any use to ye?” and the offer of the pot across the back fence, were the Harbour Lane equivalents of a call and cards; and the newcomer made early haste with an offer of yellow or green paint in return. Indeed, it was in this way that the paint arrived which afterwards made Nan May’s little shop a bedazzlement to the wayfarer, and furnished Johnny with the first painting job he ever grew tired of. But newcomers were rare in the neighbourhood, for it was a colony apart, with independent manners and habits of thought. True, it had its own divisions and differences: as, foquestione, on the question whether or not the association of the paint-pot and brush with the Sunday paper were sinful; but these divisions were purely internal, and nothing was heard of them beyond the boundaries.

さりはま の紹介

更新情報はツィッター sarihama_xx で。
カテゴリー: アーサー・モリスン, ロンドン・タウンへ パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.