コーマスは無言のまま、暑さに苦しみながら勤勉に働く人間の蟻塚を眺めながら、伝導にきた狂信者たちが、この地が、暑さで水膨れができそうな荒野であり、熱のせいで鞭をうたれているかのような地であり、人々がまき餌のように暮らして、蝿のように死んでいく地であるとしても、自分たちの宗教を移すという仕事に希望をもってのぞみ、思いやりはあるけれど偏狭な善行を現地にあわせて成長させていったということに驚嘆していた。悪霊なら、ここの人たちも信じるだろう。たとえ健全な検査をすれば、ひっかかるような想像力であるにしても。だが心優しい全能の神のことは、決して信じはしまい。英国の西の地方に、薔薇で息苦しい司祭館に暮らす伯父がコーマスにはいたが、その伯父が教えているものは「子羊よ、だれが汝をつくりしか?」という精神であらわされるような、健全で、おだやかな信条であり、サキソン・ヨーロッパ人の、美しくて、素朴な幼子キリストという思いを忠実に再現したものだった。この西アフリカの地からだと、なんて遠く離れたところに、非現実のお伽の物語があるかのように思えることだろうか。この地では、人々の体は、大河の油をひいたような水面にただよう泡のように取るに足らないものであり、不死の魂を肉体にあたえるために、自由奔放だけれど無駄な想像力を必要としているのだ。
Staring dumbly out at the toiling sweltering human ant-hill Comus marvelled how missionary enthusiasts could labour hopefully at the work of transplanting their religion, with its homegrown accretions of fatherly parochial benevolence, in this heat-blistered, fever-scourged wilderness, where men lived like groundbait and died like flies. Demons one might believe in, if one did not hold one’s imagination in healthy check, but a kindly all-managing God, never. Somewhere in the west country of England Comus had an uncle who lived in a rose-smothered rectory and taught a wholesome gentle-hearted creed that expressed itself in the spirit of “Little lamb, who made thee?” and faithfully reflected the beautiful homely Christ-child sentiment of Saxon Europe. What a far away, unreal fairy story it all seemed here in this West African land, where the bodies of men were of as little account as the bubbles that floated on the oily froth of the great flowing river, and where it required a stretch of wild profitless imagination to credit them with undying souls.