サキの長編小説「耐えがたきバシントン」16章186回

これまでの生活で、コーマスが慣れていたのは実際にいる人として個人を考えることであり、その人をとりまく境遇に感銘をのこすことであった。うまくやることもあれば、しくじることもあったが、たいていの場合は平凡におわり、批判されることもあれば、賞賛されることもあり、責められたり、妨害されたりすることもある一方で、黙認されることもあったが、交代の憂き目にあうこともあった。単調であろうと目立っていようと、いずれの場合にしても、多少なりとも大切にしている自分の領域というものが人々にはあった。能力や機会に応じて朝食の食卓で采配をふるったり、政府を執拗に悩ませたり、ただの苛立たしいマンネリズムを発揮したりするのだった。この地では、数えられないほどの住民がいるなかの、ただの一個人なのであり、おおざっぱにまとめられた死亡者名簿の辻褄のあわない点にすぎなかった。現地の黒人よりも、あからさまに高められている白人男性としての立場にはあったが、それでも最初の熱病体験のせいで放り込まれた憂鬱な虚無感から逃れることはできなかった。この無頓着な世界で、彼は道を見失った、魂のない肉体だった。もし死んだとしても、他の者がその立場につくことだろう。そしてほとんどない財産の目録がつくられ、海岸へ送られてしまうと、彼が残してきた紅茶やウィスキーは飲まれてしまうだろう。それでおしまいだ。

In the life he had come from Comus had been accustomed to think of individuals as definite masterful personalities, making their several marks on the circumstances that revolved around them; they did well or ill, or in most cases indifferently, and were criticised, praised, blamed, thwarted or tolerated, or given way to.  In any case, humdrum or outstanding, they had their spheres of importance, little or big.  They dominated a breakfast table or harassed a Government, according to their capabilities or opportunities, or perhaps they merely had irritating mannerisms.  At any rate it seemed highly probable that they had souls.  Here a man simply made a unit in an unnumbered population, an inconsequent dot in a loosely-compiled deathroll.  Even his own position as a white man exalted conspicuously above a horde of black natives did not save Comus from the depressing sense of nothingness which his first experience of fever had thrown over him.  He was a lost, soulless body in this great uncaring land; if he died another would take his place, his few effects would be inventoried and sent down to the coast, someone else would finish off any tea or whisky that he left behind—that would be all.

さりはま の紹介

更新情報はツィッター sarihama_xx で。
カテゴリー: サキ パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.