チェスタトン「マンアライヴ」一部一章第10回

 背が高く、痩せていて、鼻はかぎ鼻、黒髪という外見のせいで、娘は素速く動いた。体格から言えば、彼女が受け継いでいる血とは、長い形をしていて、用心深いところのある鳥や動物の血で、その姿はグレイハウンドやサギのようであり、また無垢な蛇のようでもあった。家全体が彼女を中心にして回っていて、まるで鋼の軸のようであった。彼女が支配しているというのは間違いであろう。能力があるせいで、彼女にはせっかちなところがあって、まず自分の理性にしたがって行動し、他の者たちはそのあとから行動したのだ。電気工事士がベルを修繕するよりも早く、歯医者が歯を抜くより早く、執事が固いコルクを抜くより早く、無言のうちに華奢な両手を荒々しく動かして、彼女は万事をなしとげた。彼女は軽やかだった。だが軽やかでも、跳ねたりするようなところはなかった。たしかに彼女は地面を蹴りつけたが、それはそうしようと考えての行為であった。地味な女は、苦難をあじわい、挫折すると人はいう。だが更に辛いことだが、美しい女であれば、女らしいことでなければ、すべてのことに成功するかもしれないのだ。

 

Tall, slim, aquiline, and dark, she seemed made for such swiftness. In body she was of the breed of those birds and beasts that are at once long and alert, like greyhounds or herons or even like an innocent snake. The whole house revolved on her as on a rod of steel. It would be wrong to say that she commanded; for her own efficiency was so impatient that she obeyed herself before any one else obeyed her. Before electricians could mend a bell or locksmiths open a door, before dentists could pluck a tooth or butlers draw a tight cork, it was done already with the silent violence of her slim hands. She was light; but there was nothing leaping about her lightness. She spurned the ground, and she meant to spurn it. People talk of the pathos and failure of plain women; but it is a more terrible thing that a beautiful woman may succeed in everything but womanhood.

さりはま の紹介

更新情報はツィッター sarihama_xx で。
カテゴリー: チェスタトンの部屋, マンアライヴ パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.