2017.10 隙間読書 中島敦「山月記」

「山月記」

作者:中島敦

初出:1942年文學界

文豪ノ怪談ジュニア・セレクション

東雅夫氏によって丁寧に注がつけられた文豪ノ怪談ジュニア・セレクションは、原典を読むのも楽しい、注を読んでこういう解釈があるんだなあと知るのも楽しい。今まで注を読みとばすことが多かった私に「注」読書の楽しみを教えてくれた。

「山月記」でも、原典となっている中国の伝奇小説「人虎」との違いについても、詳細に注がほどこされている。

兎を食べたと告白をする場面。注によれば、人虎伝では、兎ではなく、人間の女性を殺して食べ、「殊に甘美」だと感じたとなっているという。中島敦は、まだ人間の理性をたもった状態で書きたかったのだと納得。

これも東氏の注によれば、中島敦は最後を「再びその姿を見なかった」で終わらしているが、「人虎伝」ではこのあと、友人が李徴の妻子に使いを送り、後に遺児と対面、自らの財産を分け与えたという後日談があるとか。虎が姿を消したシーンで、あえて物語を断ち切ることで、深いが余韻が醸し出されている…という東雅夫氏の注のおかげで、中島敦の意図がよく分かったように思う。

「山月記」も面白いが、東雅夫氏の注も面白い。今度、「人虎伝」を探して読まなくては…。

読了日:2017年10月5日

さりはま の紹介

更新情報はツィッター sarihama_xx で。
カテゴリー: 2017年, 読書日記 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.