さりはま書房徒然日誌2023年9月11日(月)旧暦7月26日

丸山健二「夢の夜から 口笛の朝まで」読了

〜人の思いを読み取る不思議な吊り橋「渡らず橋」を舞台に、現在と過去が、生者と死者が交差する! 幻想文学ファンも殆ど知らない素敵な幻想文学〜

吊り橋「渡らず橋」のもとにクルマで現れた青年。
彼が幼い頃、両親は村を出てしまい、祖父の手で育てられた。
青年が口笛を吹けば、とうに亡くなった筈の父と母が姿を現す……
作者・丸山健二は丁寧に書くことで、そんな不思議に説得力をもたらす。
特に引用箇所の最後「ぐいと」という一語が、不思議を可能にしてしまう力強さがある。


いかにもおぼろげなその様相は、
じっくりと意を配った口笛の高まりにつれて濃密へとむかい、
それから卒然として一挙に凝縮され、
古くもなければ新しくもない、
かなり広い含みを持つ何かが空中いっぱいに満たされ、

ついには、
思いもかけぬこととして、
中間的存在としての万物が構成する次元の限界をあっさり超えてしまう、
絶対に予測しえない驚くべき作用がもたらされ、

なんと、数年前のなお遠くにある過去の一角がぐいと引き寄せられたかと思うと、
結末のない物語にでも登場しそうな、
一抹のお情けをもってしても救われそうにない、
青白く痩せた男女ふたりのまったき姿を、
森の暗闇と非現実の極みの奥からすっと誘い出したのだ

(丸山健二「夢の夜から 口笛の朝まで」395頁)

生きている青年と過去に死んだ筈の両親が向かい合う瞬間……。
以下引用部分の表現に、抜群の説得力と格好良さを感じる。


しかし、
奇しくも、
過去の夜と現在の夜が今宵のこの時にぴたりと重なり合ったという、
厳然たる事実に疑いを差し挟む余地はなかった。

(丸山健二「夢の夜から 口笛の朝まで」400頁)

以下、口笛の響きと時の流れの移ろいを繊細に描く文に、人の無力さを思う。
男親、女親の不甲斐なさ、醜さが最初に書かれているから、若者の口笛の純粋さが心に沁み渡る。


女親の心のすすり泣きと、
男親の自己弁護のつぶやきと、
かれらの子である若者のさまよえる光のごとき口笛とが、
入り乱れて交差する時が素早く流れ、
まもなく、
神秘にしてはるかな響きと化したそれは曇りのない静寂に包みこまれ、

(丸山健二「夢の夜から 口笛の朝まで」408頁)

吊り橋が人間の思いを感じて心象風景を描いたり、死んだ筈の両親を連れてくる口笛、死者と生者の対峙……という不思議の数々を、ぴたりとした言葉によって表現した素敵な幻想文学だと思う。

さりはま の紹介

更新情報はツィッター sarihama_xx で。
カテゴリー: さりはま書房徒然日誌 タグ: , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.