アーサー・モリスン 倫敦貧民窟物語「ジェイゴウの子ども」 第三版の序章7回

幸いにも、私は自分の正確さを弁護する必要はなかった。私のための弁護は、それぞれの道の、議論の余地のない権威によって公におこなわれた。とりわけ、「ジェイゴウ」の証人になった信仰のふかい司祭と教会は、包み隠さず私の作品が正確であることを証言してくれた。特別な知識がある他の者達も、同様に証言してくれた。彼らに証言をもとめ、その支援を感謝しているけれど、私に語る資格があるかということについて偏見の目で見られることはなかった。私がロンドンのイースト・エンドに住んでいたからだけではなく(そうする人がいたとしても、同じものを見ることはないだろう)、なぜなら観察することが私の生業だからだ。

 

少なからぬ場所で遭遇するのだが、旧ジェイゴウ地区の家が撤去され、ジェイゴウ地区の窮乏がとりのぞかれたという愚かな幻想について述べる者たちがいる。だが、窮乏した状態は消え去っていない。煉瓦と漆喰でできたジェイゴウ地区は消えた。だが血と肉でできたジェイゴウの人たちはまだ生きているし、人口が過密して混みあったこの界隈に群がっているのだ。

 

最後に。構想のうえでも、意図のうえでも私の小説が必要としているのは、小説を語るときに事実にぴったり寄り添うことである。事実、私はそうした。もし異なる分野と様式で他の小説を書くなら、事実に寄り添うかもしれないし、あるいはそうするほうがいいように思えるなら無視するかもしれない。それは現実主義者か、それ以外の者なのかという分類とは関係のないことである。現実主義者とはどういうものかについて、正しい意見かどうかはわからないながら提案してきたけれど、自分が現実主義者かどうかということには関心がない。そんなことに関心をもつのは図表作成者だろうから。

アーサー・モリスン

1897年 二月

Luckily I need not vindicate my accuracy. That has been done for me publicly by independent and altogether indisputable authority. In particular, the devoted vicar of the parish, which I have called the Jago, has testified quite unreservedly to the truth of my presentation. Others also, with special knowledge, have done the same; and though I refer to them, and am grateful for their support, it is with no prejudice to the validity of my own authority. For not only have I lived in the East End of London (which one may do, and yet never see it) but observation is my trade.

I have remarked in more than one place the expression of a foolish fancy that because the houses of the Old Jago have been pulled down, the Jago difficulty has been cleared out of the way. That is far from being the case. The Jago, as mere bricks and mortar, is gone. But the Jago in flesh and blood still lives, and is crowding into neighbourhoods already densely over-populated.

In conclusion: the plan and the intention of my story made it requisite that, in telling it, I should largely adhere to fact; and I did so. If I write other tales different in scope and design, I shall adhere to fact or neglect it as may seem good to me: regardless of anybody’s classification as a realist, or as anything else. For though I have made a suggestion, right or wrong, as to what a realist may be, whether I am one or not is no concern of mine; but the concern (if it be anybody’s) of the tabulators and the watersifters.

A. M.

February 1897.

 

さりはま の紹介

更新情報はツィッター sarihama_xx で。
カテゴリー: ジャェイゴウの子ども パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.