アーサー・モリスン「ロンドン・タウンへ」11章113回

昼近くになって二番目の客がやってきた。今度は、少女だった。彼女は半ペニーのインク瓶をもとめた。陳列棚には、半ダースの小さなインク瓶があった。だが値段は、一ペニーだったので、少女は立ち去った。その日の夕食は陰鬱なものだった。ベッシーは巧みに推理をはたらかせ、客がこない理由を説明したあとで、明くる日の午後か夕方、おそくとも一週間後には変化がおこるだろうと予言した。母親には理解できなかった。客は他の店にいった。どうして、この店にはこないのだろう。

 ハーバー・レーンにきてから、アイザックおじさんに会っていなかったが、おじさんはどこにいけば一家に会えるか知っていた。おじさんがペンキ塗りやら商品の陳列を手伝ってくれたらいいのにと母親は思った。だが、おじさんが忙しくしているのはあきらかだった。確かに、ジョニーは梯子から一度、通りを歩いていくおじさんの姿をみかけたのだが、それは間違いにちがいなかった。アイザックおじさんなら、連絡もよこさないで来ることはなかっただろうし、ジョニーの姿や彼が働いている様子をみて、すぐに近くの角へ駆けこむこともなかっただろう。

 午後も、午前中と同じように惨憺たるものだった。子どもがひとり来ただけで、その子どもは六ペンス銅貨の品物を四ペンスに値切ろうとした。それから急いでいる様子の女が、一皿一ペニーのピクルスの盛り合わせを注文したが、量に文句をつけた。彼女は、どんな値段にしても、もう店に二度と店に来ないだろう。この考えに脅かされ、彼女の心は乱れた(はじめて支払ってくれた最初の客は、その女ではなかったか?)、何時間も自分のけち加減が許せなかった。その取り引きで得たものは、ファージン貨幣の端数でしかなかった。

 

Near noon the second customer came—a little girl this time. She wanted a bottle of ink for a halfpenny. There were half-a dozen little bottles of ink in a row in the window; but the price was a penny, so the little girl went away. It was a dull dinner that day. Bessy invented ingenious conjectures to account for the lack of trade, and prophesied a change in the afternoon, or the evening, or perhaps next week, or at latest the week after. Her mother could not understand. Customers came to other shops; why not to this one?

She had seen nothing of Uncle Isaac since she had come to Harbour Lane, though he knew where to find her. She had hoped he would lend a hand with the painting, or with the display of the stock; but no doubt he had been too busy. True, Johnny thought he had seen him once from the steps, some way down the street, but that must have been a mistake; for Uncle Isaac would not have come so near them without calling, nor would he have bolted instantly round the nearest corner at sight of the boy and his work, as Johnny had fancied he had.

The afternoon began no better than the morning. Nobody came but a child, who asked for sixpenn’orth of coppers, till abont four. Then a hurried woman demanded a penn’orth of mixed pickles in a saucer, and grumbled at the quantity. She wonldn’t come into the shop again, at anyrate; a threat so discomposing (for was not the woman the first paying customer?) that for hours Nan May could not forgive herself for her illiberality; though indeed she gained but a weak fraction of a farthing by the transaction.

さりはま の紹介

更新情報はツィッター sarihama_xx で。
カテゴリー: アーサー・モリスン, ロンドン・タウンへ パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.