M.P.シール 「音のする家」3回

この男について、偉大なるコローはこう私に語った。

 

「本当のところ、こうした事柄に直面すると、笑っていいのか、それとも泣くべきなのか判断に迷う。考えてみるがいい。ある出来事が起きると、さまざまな影響をうけるということを。人の心はあまりに感受性がつよく、溶けた銀をうける杯のようなもので、息をするたびに、その心は荒み、影がさすことだろう。ましてやシムームの砂嵐や竜巻に遭遇すれば、どうなるものか? そう、私は隠喩ではなく、直喩で話をしている。それというのも、この地球はーこの宇宙と言ったほうがいいかもしれないがー、住むのに適した場所ではなく、むしろ死の舞台であり、不吉なまでに広がっている世界だからだ。数多の人々を戦慄させることに、命あるものは幾度も、幾度も叫び声をあげる。だから、この世界は耐えがたい。軽やかに躍動する命の世話を十分したあとで、大きな炎につつまれ、ロボットにすぎなくなった命を置き去りにするといい。それが玩具職人の例だ。つまり神経症にすぎない。壮麗なるギリシャ神話の世界にも、こうした口やかましい女連中がいるが、そういう連中に、この男は捕えられた。あるいは、宇宙の車輪に足をすくわれ、そのまま倒れたというべきか。それは素晴らしい退場の仕方であり、この男は炎の戦車に身をうつしたというわけだ。記憶にとどめておいたほうがいいが、最初に巻き込まれたのは耳からだ。ヨーロッパのうなり声に耳を屈服させると、やがて彼自身がうなるようになってしまったのだ。

 

As to this man, the great Corot said to me:

“Really, one does not know whether to laugh or weep over such a business. Observe, for one thing, how diversely men are made! Their are minds precisely so sensitive as a cupful of melted silver; every breath will roughen and darken them: and what of the simoon, tornado? And that is not a metaphor hut a simile. For such, this earth — I had almost said this universe — is clearly no fit habitation, but a Machine of Death, a baleful Vast. Too horrible to many is the running shriek of Being — they cannot bear the world. Let each look well to his own little whisk of life, say I, and leave the big fiery Automaton alone. Here in this poor toy-maker you have a case of the ear: it is only the neurosis, Oxyecoia. Splendid was that Greek myth of the Harpies: by them was this man snatched — or, say, caught by a limb in the wheels of the universe, and so perished. It is quite a grand exit, you know — translation in a chariot of flame. Only remember that the member first involved was the pinna: he bent ear to the howl of Europe, and ended by himself howling.

さりはま の紹介

更新情報はツィッター sarihama_xx で。
カテゴリー: M.P.シールの部屋, 音のする家 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.