それを埋め合わせる神の情けが働き、彼女の一家は外の世界と言い争うよりは、身内で言い争うことの方が多かった。よく知られていることだが、宗教や政治の多様性や陰のせいで彼女の一族の利益は行き詰まりをみせたが、人生に欠かせないものについて折り合いをつけることには及び腰だった。アイルランド自治の分裂のような出来事には備えず、関税の大改革や婦人参政権論は、幸いにも必要品を供給する機会として理解し、さらなる紛争をひきおこし、さらに分割をするための機会だと思っていた。レディ・キャロラインお気に入りの、楽しみにしている企てとは、軋み、敵愾心をあおるきっかけを身近な人にあたえては、無情にも互いを争わせることであった。「こうした状況におかれたほうが、よい結果がでるものよ」彼女はよく指摘した。「互いに会いたいと願っている人たちに頼むよりよいものよ。それに上手に話をして、友達の心に残る人なんかいないわ。敵を失望させるために話す方が心に残るものだから」
It was a compensating mercy that they disagreed rather more among themselves than they did with the outside world; every known variety and shade of religion and politics had been pressed into the family service to avoid the possibility of any agreement on the larger essentials of life, and such unlooked-for happenings as the Home Rule schism, the Tariff-Reform upheaval and the Suffragette crusade were thankfully seized on as furnishing occasion for further differences and sub-divisions. Lady Caroline’s favourite scheme of entertaining was to bring jarring and antagonistic elements into close contact and play them remorselessly one against the other. “One gets much better results under those circumstances” she used to observe, “than by asking people who wish to meet each other. Few people talk as brilliantly to impress a friend as they do to depress an enemy.”