さりはま書房徒然日誌2023年9月9日(土)旧暦7月24日

丸山健二「夢の夜から 口笛の朝まで」より『口笛の朝まで』を途中まで読む

ーモノである吊り橋が人の思いや過去を感じ取って語り出すという幻想譚ー

吊り橋「渡らず橋」にクルマで近づいてきた見知らぬ青年。
突如、「渡らず橋」に青年の思いや過去が見え、聞こえてくる……。その中には村を離れた者の声も混じっている。
人でないモノである吊り橋に、人の思いが、記憶がなだれ込んできて、吊り橋が語りだすという幻想味が好き。
たしかに吊り橋のグラグラ揺れる感じには、そんな不可能が可能になってしまう不思議さがある。


以下、なだれ込んでくる想いに、吊り橋が最後は「見ようではないか、聞こうではないか」と居直る箇所より。

青年の思いが一方的に「渡らず橋」の心眼に鮮明な映像として置き換えられ、
なお、
含蓄にあふれた生々しい肉声として心耳に響いてはいても、
当人にその自覚がまったくなく、

ただたんに、彼の記憶の底に雑然と積み上げられている、
本来は無形のはずのものが、
無数の多彩な原子のいたずらっぽい混乱から生じる波動となって、
工場地帯の廃液のようにでたらめに流入してくるだけのことなのかもしれず、
よしんばそうだそうしたそとしても、

吹雪もなければ、突風も吹かず、
ひたすら凍てついているばかりの、
まるで死者の国と化してしまったかのような、
退屈な冬の一夜をつくづく持て余す者にとっては、

常識のけじめをきちんと弁えながらも、
そうしたたぐい稀なる珍現象を拒む訳柄などあろうはずもなく、

お望みとあれば、
見えるものはすべて見させてもらい、
聞こえるものは余さず聞かせてもらうだけのことだと言う、
ふてぶてしい開き直りに寄りかかるしかほかにやりようがなかった。

(丸山健二「夢の夜から 口笛の朝まで」より『口笛の朝まで』332頁)

丸山文学が幻想味に富み、日本幻想作家名鑑でもかなりの行数をさいて語られているのに、実際に読んだことのある幻想文学ファンがとても少ないのが残念でもあるが……。

あまり知られることのない、ひっそりとした輝き……というものが、すぐれた幻想文学の宿命なのかもしれない。

ちなみに「夢の夜から 口笛の朝まで」は、日本幻想作家名鑑よりずっと後の作品なので収録されていないが……。
ここで紹介されている作品より、さらに幻想味が強くなっていると思う。

さりはま の紹介

更新情報はツィッター sarihama_xx で。
カテゴリー: さりはま書房徒然日誌 タグ: , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.