さりはま書房徒然日誌2024年1月19日(金)

変わりゆく日本語の風景 ーういなやつー

文楽にしょっちゅう出てくる言葉の一つに「ういなやつ」がある。
「うい」は漢字で書くと「愛い」で、意味としては「健気な」という意味があって、年下を褒めるのに使われるようだ。

「近頃河原の達引』では、こんな風に会話文で使われている。

ムムでかした愛【う】いなやつ

(「近頃河原の達引 四条河原の段」より)

「ういな」という語感のせいだろうか? 他の言葉に置き換えても、しっくりしない気がする。「ういな」という言葉のリズムには、相手への愛情が滲んでいる気がする。

日本国語大辞典で「うい」の意味、用例などを調べると、以下のように書かれている。

好ましい。愛すべきだ。殊勝だ。けなげだ。主に目下の者をほめるのに用いる。

*浄瑠璃・本朝三国志〔1719〕一「うゐわかい者。出かした、出かした」

*浄瑠璃・義経千本桜〔1747〕二「今の難義を救ふたるは業に似ぬうい働」

*浄瑠璃・本朝二十四孝〔1766〕四「それを取得にお抱へなされて下されうなら、望んでなりと御奉公仕度きお屋敷。ホホ出かした愛(ウ)い奴」

ヨキ、ヨイ(好)の転か〔大言海〕。

(日本国語大辞典より抜粋)


浄瑠璃文に出てくる「ういなやつ」に滲む愛情は、どうも現代の日本語には見つけることが出来ない気がする。

さりはま の紹介

更新情報はツィッター sarihama_xx で。
カテゴリー: さりはま書房徒然日誌 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.