アーサー・モリスン「ロンドン・タウンへ」13章129回

その日の午後は、工場であわただしく過ぎていった。それからも忙しい日々がつづいた。ジョニーは、最初の道具であるフートの物差しの使い方を学んだ。そして誰の目にも物差しがわかるように携帯するために、フートの物差しを定められたポケットにさし、ポケットから物差しが十分に見えるようにした。若い見習いたちは、全員、そうしていた物差しは、見習いたちが言うには、こうして持ち運んだほうが使うには便利だということであった。だが慣れた者の目には、正確な術となって、そこに見えている目盛りから、逆に、見習いの経験を判断することになった。その目盛りは、一年に半インチずつ縮んでいった。二年が経過した見習いは、二インチしか物差しをのぞかせていなかった。四年が終わりをむかえる頃、二インチのうち更に半分のインチが消えた。二十一歳の誕生日が近づく頃、最後のインチは縮んでしまい、金属の輝きが見える程度になった。そして誰も、経験豊富な職人のフートの物差しを見ることはなく、ただ、職人が使うときに見るだけだった。

 

The afternoon went busily at the factory, and busy days followed. Johnny acquired his first tool, a steel foot-rule, and carried it in public places with a full quarter of its length visible at the top of its appointed pocket. It was the way of all young apprentices to do this; the rule, they would say, thus being carried convenient for the hand. But it was an exact science among the observant to judge a lad’s experience inversely by scale of the inches exposed, going at the rate of half an inch a year. A lad through two years of his “time” would show no more of his rule than two inches; by the end of four years one of these inches would have vanished; as his twenty-first birthday approached, the last inch shrank to a mere hint of bright metal; and nobody ever saw the foot-rule of a full journeyman, except he were using it.

さりはま の紹介

更新情報はツィッター sarihama_xx で。
カテゴリー: アーサー・モリスン, ロンドン・タウンへ パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.