丸山健二「千日の瑠璃 終結2」三月二十六日を読む
ー田舎暮らしを冷静に見つめる視点ー
三月二十六日は「里心」が語る。湖畔の別荘で過ごそうとする元大学教授の夫婦を振り回す都会生活への「里心」が語る。
里心が指摘する「まほろ町」の欠点。私も伊東にある山小屋に移り住もうかなと思う度に、「いや、やはり」と足踏みをしてしまう田舎暮らしの欠点が幾つか重なっていた。
さすが田舎に暮らしながら、田舎暮らしの欠点を冷静に観察している丸山先生らしいと思った。
伊東のスーパーは欠品中の商品もチラホラあったり、値段も東京下町よりも客が少ないせいか高い。
特に魚は地元にまわらないのか、地元民は魚の値段を把握しているのか東京近郊より少なく、値段も高い。美味しい金目鯛のお頭とかは、東京近郊だと100円以下で売っていたりするが、伊東の方は500円近くする。
静寂をいいように解釈してドラムの練習やカラオケが大音量で響いてきたりする。
油断しているとゴミ焼却場が近くに建設…ということも聞く話である。
あと丸山先生は書かれていないけど、病院はあっても病院の選択肢がない……というのも伊東の山暮らしの欠点である。丸山先生はあまり病院に行かないような気がするから関係ないのかもしれない。
家庭菜園をしようにも、野生動物を追い払うためにフェンスを張ったりしなくてはならずコストがかかってしまうのも、伊東の山暮らしの欠点である。丸山先生は菜園を作ったりはしないだろうから、これも関係ないのかもしれない。
丸山先生は自分の周りを冷静によく観察して文を書かれていると、あらためて思った。
ここには文化の香りというものが皆無であり
身近に広がる自然美への自覚も持たず
無為に生きることが慢性化しており、
山の冷気が
汚染された都会の空気よりも老化を早めると
思いつくままにまくし立てた。
ろくな商品がなく
もっと大きな街のスーパーマーケットで売れ残った商品が回され、
静寂も度が過ぎると有害で
違法なゴミ焼却が目当ての産廃業者が横行し、
民度があまりに低くて
動物並か
それ以下で、
近頃では
雪かき作業が煩わしい。
(丸山健二「千日の瑠璃 終結2」307頁)